ブリザードフラワー/ブリザードフラワー作り方教室について
ブリザードフラワー
ブリザードフラワー (preserved flower) とは、美しい姿のままで長期間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことです。
ちなみにプリザーブ (preserve) とは英語で「保存する」の意味です。
ブリザードフラワーは、生花を特殊加工したものですが、生花のようなみずみずしい美しさを備えながら、ドライフラワーのように長く楽しむことができます。
ブリザードフラワーは、フランスのヴェルモント社によって生み出されました。
ヴェルモント社は、ベルギーのブリュッセル大学とドイツのベルリン大学との10年間にわたる共同研究の末、1987年に世界初のブリザードフラワーを発表したのです。
<スポンサードリンク>
1991年には「長寿命の切花製法」として世界特許認定を取得しています。
枯れないことや豊富なアレンジメント性から、クリスチャン・トルチュ氏やケネス・ターナー氏などのヨーロッパの著名なフラワーアーティストが相次いで作品に取り入れたこともあり、あっというまに世界中に広まりました。
日本でも女性を中心に幅広く人気を博しています。
いまでは、ウェディングブーケや退職する方への花束、テーブルフラワー、ディスプレイフラワーなどとして、ブリザードフラワーは利用されています。
またブリザードフラワー作り方教室も全国で開かれています。
ブリザードフラワーは、切花を咲いた状態で溶液を用いて脱色し、続けて別の溶液を用いて着色させた後乾燥させます。
花びらの鮮やかさは生きた花と比べても遜色ありません。
またドライフラワーと異なり触っても柔らかくて瑞々しいのです。
花粉の心配もありません。
ブリザードフラワーの良いところは、保存状態が良ければ枯れずに10年以上も持つことです。
しかも、花に水をやる必要もないので手間いらずです。
特殊加工する専用液は、食品や薬に使われている液なので有害性は低いので安心して取り組めます。
ただブリザードフラワーは、生花と違い光と水に弱いので、直射日光や高温多湿を避けるように注意しましょう。
ブリザードフラワーは、高価なのとブリザードフラワーに向いている花の種類が限られるという欠点があることも知っておきましょう。
ブリザードフラワーは、着色によって現実にはない色合いの花を創りだすことができます。
自分オリジナルの素敵なブリザードフラワーをあなたも作ってみませんか。
ブリザードフラワー作り方教室
ブリザードフラワーの作り方教室は現在日本全国各地で開かれています。
ブリザードフラワーの枯れない魅力が日本全国に人気がとてもあるからです。
ブリザードフラワーの作り方教室では、アレンジだけじゃなくて、花を専用の薬につけて加工するところから勉強できます。
ブリザードフラワーの作り方教室は、一体どこにあるのでしょうか。
作り方教室はインターネットでも調べることができますし、ブリザードフラワーに関する雑誌・書籍にも教室案内が記載されています。
ですからすぐに見つけることができると思います。
ブリザードフラワー作り方教室には、通信と通学コースがあります。
どちらが良いの?とお考えの方もおられるようです。
自宅でマイペースに取り組むなら通信の方が良いですが、やっぱり先生に直接色々と教えてもらうのが良いのか悩みますね。
ブリザードフラワー作り方教室には、私は「通学」をおススメします。
他の方を見ていますと、やはり教本だけではイメージしにくいようです。
私自身の体験からも基本的な取扱い方から、独学より直接教えてもらった方がはるかにわかりやすかったことがしばしばありました。
また、こうした方がアレンジが生きる・・・というような応用的なことは実際に目の前で教えてもらわないとわかりにくい部分だと思います。
後は、実際に教室にいってみて、自分にあった良い雰囲気であるかをたしかめてから通えば良いと思います。
そして、ブリザードフラワーの作り方教室でブリザードフラワー資格の取得もできたら良いですね。
ただブリザードフラワー作り方教室で通学を選んだ時のデメリットとしては、人気の教室では自分の望む曜日や時間に通うことができないといったことがあげられます。
もし、近くに教室が無い場合は、通信で頑張りましょう。
通信教育でもテキストが詳しくて優れているものもあります。
テキストの内容が丁寧で詳しいので趣味以上の腕前になっている方も大勢いらっしゃいます。
制作液や材料などもネットで注文しておられるようです。
通信の場合は、テキストに理解が大きく左右されるので、事前に複数の資料請求をして良く比較検討しておきましょう。